これが本当の坐禅道場
だるま大師の坐禅
禅堂も本堂もない 『庭が禅寺』
水平な畳の上に横一列で坐るのは 江戸時代以降の日本的坐禅である。
お釈迦様やだるま大師の坐禅
それは自然の中で自然と一体になり宇宙の真理を体得する修行である。
禅体験
栖雲寺でしか味わえない禅があります
禅庭に繰り出しての岩坐禅の他、一般的な本堂坐禅、写経写仏、作務、精進料理と食作法など、禅寺生活を体験していただけます。
定例 幻住坐禅会
どなたでもご参加いただけます(予約の必要なし)
《初心者歓迎》
毎月 最終日曜日
午前7時~8時 坐禅
8時~8時半 茶礼
禅庭に出ての岩坐禅となります
天候によって岩下・樹下・摩利支天堂・本堂になる場合もあります
初心者の方には、まず本堂でご指導いたします
志納金 300円
★作法や心得は当日説明 服装自由
★冬の防寒対策と夏の虫よけ対策はお忘れなく

禅庭の真ん中に坐る住職
その他の研修
詳細は電話かメールでお問い合わせください(要予約)